19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

印南町議会 2021-11-17 03月15日-02号

内水につきましては、今現在、例えば地方地区内水というのが、まず一つ取り組んでおるところであります。この部分につきましては、まずは商工会裏の、いわゆるポンプアップしているところでございますけれども、そちらのほうをより安全に、あるいはポンプを据えてとかいうふうなことを検討して、今現在、県のほうでいわゆる法面を、安全対策を施していただいたところであります。 

印南町議会 2020-09-11 09月14日-02号

地方地区排水ピット整備工事が完了した後において、排水比較と効果またその安全性、これらを踏まえて排水場所排水ポンプ固定化等について今後検討してまいりたい、かように考えてございます。 以上でございます。 ○議長 -9番、古川眞君- ◆9番(古川) 地方地区排水ピット建設中ということですけれども、結論から申しまして、地方地区で評価が出ない限り島田のほうでは対応できないということです。

印南町議会 2020-01-01 03月24日-05号

歳出にも関連いたしますけれども、今年度につきましては印南地内の地方地区の、祭に係る備品整備ということで事務を進めているところでございます。 以上です。 ○議長 -7番、岡本庄三君- ◆7番(岡本) 課長、参考にお聞かせ願いたいです。今後、神事を行う神輿についても町内各地から申請があれば助成されるのか。そこだけお答えいただけますか。

印南町議会 2019-08-07 12月18日-03号

1枚おめくりいただきまして、4目.農地費では、地方地区片見谷池ため池整備事業新規採択計画等作成委託料と、町内81件のため池に係る浸水想定区域図策定委託料でございます。2,000万円でございます。財源は、先ほども申し上げましたように、国費10分の10でございます。6目.鳥獣害対策費32万8,000円の減額狩猟免許取得補助の実績に伴う減額でございます。 

印南町議会 2014-10-01 03月12日-02号

また、地方地区につきましては今年度排水ポンプ4機の導入をしてございます。 そして、その印南地区地方地区ですか、地方地区につきましては庁舎建設に関係なく、内水面ということですので、印南川に流出しない雨水地方地区浸水につながっているということでありますので、それらにつきましては、排水ポンプ等を利用して浸水をできるだけ少なくするように対策を講じていくと、そういうことでございます。 

印南町議会 2014-08-13 09月17日-03号

私は、遊水池でもできるのであれば、それぐらいの対策をしなければ、雨水地方地区地域人たちは納得しないだろうし、浸水のリスクはかなり上がると考えます。そういった対策は、今回の庁舎建設とセットで考えなければ無責任だと考えていますが、そういったことを計画されているのかどうか、お答えください。 ③今回の庁舎移転先土地の買収に当たって、地権者から替地を要求されていると思います。

印南町議会 2014-06-28 06月16日-02号

ということは、来年になるんだということなんですけれども、その替え地で、これ聞き及ぶところの話なんですけれども、地方地区で水田を埋め立ててとかっていう話も聞くわけなんですけれども、これ今後浸水対策等を、区とか、付近住民の皆さんに合意形成、説明されているのか。

印南町議会 2014-03-31 06月19日-04号

こういう損害賠償ですね、ここ過去5年間で、この議案第41号もそうなんですけれども4件ほどあったと思うんですけれども、平成20年に崎山地区平成24年地方地区でもあったと思うんですけれども、こういう、まあ、言うたら危険な箇所ですね、はね上がるということは危険な箇所というのは印南町にとってはかなり莫大な箇所があると思うんですけれども、そういう、今までこういう箇所についてチェックをされてきてないんか、そこちょっと

印南町議会 2013-12-31 06月17日-02号

使途につきましては、懸案事項でございます地方地区切目川沿い浸水対策としての排水ポンプ導入がございます。これに、この交付金を使えるのかどうか、県の市町村課に伺いを立てているところであり、県としては、総務省と協議し、結果を報告するとのことでございます。 今、確認したところ、協議中であるということで、まだ回答はいただいておりません。

印南町議会 2013-12-02 12月09日-02号

私も、全部の地区は回ることできなかったんですが、地方地区避難場所であります上野山へ行ってまいりました。ちょっと早い目に行って待っておったわけでございます。サイレンの後でありますが、約100名近い、80名か、100名近い参加者がございました。ぞろぞろと登ってまいりました。 その中でいろいろ話をお聞きさせてもらいましたが、前回よりも大分多いなと、そういうふうな話もございました。

印南町議会 2013-08-01 09月20日-04号

備品購入費排水ポンプ2,098万円と非常用電源618万5,000円の件なんですけれども、説明の中でよくわかったんですけど、とりあえず稲原ふれあいセンターあけぼの保育園へ保管されるということで、そして、このことは職員と消防団が管理をされるというような答弁だったと思うんですけど、この器具というのはかなり重たいと思うんですけど、もし、地震対策の目的で購入されるということで、切目島田地区とか、印南地方地区

印南町議会 2013-05-31 06月20日-04号

工事請負費で1億1,335万5,000円、これは弥次郎坂線坂井戸小学校線宇杉地新設東光寺光川線、地方地区新設島田地区避難路元村地区避難路、浜地区避難路、それから用地費で407万9,000円。これは坂井戸小学校線東光寺光川線、地方地区新設補償費で1,573万5,000円。これにつきましては弥次郎坂線坂井戸小学校線東光寺光川線、地方地区新設マリンパーク大橋第二でございます。 

印南町議会 2013-03-31 03月19日-07号

その中で、防災備蓄倉庫防災センター印南町についてですが、地方地区洪水対策浸水対策についても質問もさせていただきましたが、ポンプの配置、給水ポンプ予算、新年度にそういう防災について、住民に対して一番大事な予算が、今年度25年度の当初予算にのっていないと。町長防災中心とした予算やと言うけれども、今回そういう予算がのっていないということについて、町長、どのように考えていますか。 

印南町議会 2013-03-01 03月11日-02号

まず、1点目、地方地区浸水対策についてお伺いします。 地方地区浸水対策については、平成24年度の調査を踏まえ、排水ポンプ整備も含め具体的な対策を講じる方針である旨、さきの12月議会において建設課長から答弁をいただきましたが、平成25年度において、どのような対策を講じられるのか、答弁をお伺いします。 2点目、印南地区の非常用食料備蓄倉庫整備についてであります。 

印南町議会 2012-12-01 12月13日-02号

地方地区内水被害については、本年度詳細な調査を行い、有効な対策を検討したいとの町長方針であったと思います。予算については6月補正対応を行っているところですが、調査の結果はどのようになっていますか。また、有効な対策は講じられていますか、お伺いします。 3点目、印南地区備蓄倉庫整備についてお伺いします。 

  • 1